sous le gui スゥルギ

カテゴリー » SHOP

工事3 2011.03.17 2011年3月17日

毎日どんどん進む工事。
早い。

本当に早いです。



















ほぼ毎日足を運ぶ私たち。
職人さんの丁寧な仕事っぷりを見学しています。

SOUSLEGUIの内装を担当して頂いている職人さんは、ご年配の方が多い。
みなさんそれぞれ職人という言葉がよく似合う。

なんだか、職人さんは頑固で怖そうなんて思っていたけれど、
みなさん、本当に優しい。

夢見がちな私たちの話を、ちゃんと聞いてくれ、夢をかなえてくれる。
分かりやすく丁寧に、作業の説明をしてくれる。

職人さんてかっこいいなーと改めて思います。

それは、知識であり、経験、技術。
さらに優しさ。

いくつになってもかっこいい。

私もそんな年齢の重ね方をしたいと思います。

 

SOUS LE GUI  片桐


工事開始 2011年3月8日

4月上旬の、SOUSLEGUI店舗OPENに向けて、
ようやく待ちに待った工事がスタートします。

昨年末に物件を決めて、ここまで何度も何度も打ち合わせをかさね
ようやく工事が始まります。

工事が始まってしまえば、やることはそんなに多くないようで、
約2週間で完成するようです。
4月上旬に間に合うか、不安でしたが大丈夫そうでひとまず安心しました。

それでも工事の行程表を見ると、8社ぐらい色々な工務店の人たちが
それぞれの専門の工事をするようで、
その工事にかかわる人たちの多さにびっくりです。

ちょくちょくお店に顔を出さないと、
顔も知らない人に工事をしていただくことになってしまいそうです。

時間はたっぷりある私たちなので、出来るだけ工事を見にお店に行くつもりです。


今日は壁の位置を最終確認。場所が決定です。


初めてみる『すみだし』という作業。原始的なのにびっくり。


それでも初めてなことは、どんなこともおもしろい。


今日一番驚いたハイテク機械君。小さいくせに水平垂直平行ラインと
さまざまな直線を赤外線でてらします。
小さくてもすごい機能。かっこいい。

明日から本格的に工事が始まります。
出来上がるまでのさまざまな場面を見逃さないようにしなければ。。
私たちの夢のお城。出来上がるまでの工程をいっつかり目に、記憶に焼きつけます。

花屋らしく?変に素材にこだわる私たちのとりとめのない理想と
夢物語につきあって下さった皆様。
ありがとうございます。
できあがり、期待しています!
SOUS LE GUI  片桐


2010.12.28 2010年12月28日




名古屋東山公園の近くで、ようやく気にいる物件を見つけました。
住宅地の中にあるのでとても静かな環境で、
小さな中庭もついているところが気にいり決めました。
2010年ぎりぎりになりましたが、年内に物件を決めることができて一安心です。
春OPEN目指して、一歩前進です。

物件を決めるにあたり、悩めるSOUSLEGUIの相談にのって下さった皆様。
ありがとうございます。
ここでがんばっていきます!!

 

SOUS LE GUI  片桐


fleurs et plantes