sous le gui スゥルギ

facebookページへ Instagramへ



母の日の次の月、6月の父の日。
今年は例年になくお客様がご予約下さって嬉しかったです。
毎年なぜか父の日っていまいち盛り上がらなくて寂しいのですが、
今年はよかったです。
蘭鉢、植物、ブーケに、アレンジメント。
お子様のご来店もありました。
とはいえ、ヤマトさんも父の日は余裕があるようなので、
母の日の人気?を思い知らされます。



お任せいただいたお客様には、
黄色のひまわりを入れた明るいアレンジメントをご用意しました。

とはいえ、何を隠そう私は父の日をスルーしてしまったので、
ブログを書くのも実は心苦しいです…。
いつもブログを気にしてみてくれている中島のお父さん。
忙しい忙しいばっかりでダメですね。
早々に素敵なお花か植物か何がいいかな…送りたいと思います。


6月に入って、お庭の植物の施工を頑張りました。
私たちスゥルギ2人。人力で出来るお庭の植栽は承っています。

なので、
最近雨が降ると、うれしいです。ホッとします。
じめじめのお天気続きですが、
雨が降れば、大地が潤い、植物は喜んでいます。

雨にうたれる植物を見るのが好きです。
雨上がりの、雨のしずくたっぷりの植物も見ていて癒されます。
私たちが植えた植物も、雨をたっぷり浴びていきいき輝いていることでしょう。
来る厳しい夏に備えて、今は移植の疲れを癒し、ゆっくり休んでほしいと思います。


↑ 長久手にあるトヨタ博物館。
新館のカフェに面した花壇を、ハーブでいっぱいに…



↑ トヨタ博物館の新館のカフェには以前植物も納品させていただきました。
ご担当の方がしっかりお水やりしていただいているので、
納品したときの子の画像より今はたくさん葉っぱが茂っていい感じです。
トヨタ博物館、すごくかっこいい車の展示がたくさんあってわくわくする場所です。
車好きな方はもちろん、お子様と一緒にも楽しめる場所だとおもうのでお勧めです!


↑Y邸 既存のベースに、新しくサイズ違いの器をたして植物いっぱいに。
ハーブなど、香りのある植物+お花が咲く植物、
基本的に常緑の植物でご用意いたしました。水やりが楽しくなる植栽に…。


↑S邸 既存の植物たちに、プラスで目隠しにもなる大きめの植物をシンプルに。
タイミングよく最近見かけない大きくて上質なブルーブッシュが手に入りました。
どんなふうに育っていくか、今後が楽しみな木ばかりです!

6月も残すところあと少し。
今月もやり残すことがないよう、毎日丁寧に過ごしたいと思います。




5月8日の母の日、今年もご注文を下さったお客様、
ありがとうございました。
どんなお花でご用意させていただいたか、写真で紹介します。


5月7日到着のお花
Aピンク


Aイエロー×オレンジ


Aパステル


Bパステル


5月8日到着のお花
Aピンク


Aイエロー×オレンジ


Aパステル


Bいろいろ…








花束も…




カスミソウが好きなお母様へ



カサブランカが好きなお母様へ


などなど…
今年もたくさんのお花のご用意をさせていただいたことに、
心より感謝しております。

取り急ぎ画像のみ…。
今日は母の日おくれてごめんね発送しています。
明日から少しお休みをいただいて、通常営業は13日金曜日からとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

SOUSLEGUI


ミモザ 2016年2月20日

ミモザが好きすぎて止まらない。

状態が良いミモザを市場で見かけると、

間違いなく手が伸びてしまう。

ミモザがほしいという私の欲望は、

ただ市場でミモザを買って店に飾れば満たされるというわけではなく、

私一人で完結しないのがやっかいなところ。

もちろんお店にミモザを飾りたいという欲望がスタートなわけですが、

そのほかにもいろいろな思いが、ミモザをみると芽生えます。

ミモザをみて、キャーー♡となるお客様を見てみたい欲望。

ミモザのブーケを束ねたい欲望。

私だけでなくみなさんにもミモザのブーケを束ねてみてほしい欲望。

ミモザのブーケを手にしてほしい(プレゼントされてほしい)欲望。

ミモザをとにかく1本お家に飾っていただきたい欲望。

そしてミモザは短命なので、
仕入れたからにはできるだけ早く買っていただきたい…などなど。

いろいろな欲望が渦巻いているのですが、今週は満たされた気がします。



↑スゥルギレッスンをミモザのブーケに。
ミモザのブーケを束ねているみなさんに、癒されました。




↑ミモザ×オレンジの明るいアレンジ。


↑明るいイメージのブーケにはポイントにミモザ。



↑ミモザをいれたブーケというオーダーもいただきました。




↑大きなミモザのブーケ。
奥様のお誕生日に、毎年ご予約いただけるお客様。
目に鮮やかすぎるほどの黄色のミモザ。

今週100本くらい仕入れをして、私のミモザ欲もおちつきました。笑

スゥルギの前に植えたミモザも、そろそろ咲きそう。

春の訪れを告げるミモザ。

みなさんも飾りたくなったのでは?

3月8日のミモザの日くらいまでは、きっときれいなミモザを仕入れられると思います。

ミモザは鮮度が命。飾ってみたい方も、プレゼントしてみたい方も事前にご予約下さいね!

年明けからずっと安定してきれいなミモザの出荷があるので、

ミモザの日まで続くことを期待しています。

今日はあいにくの雨のお天気ですが、

ミモザのことを考えているだけで、あかるい気持ちになってしまう。

そんな力がミモザの黄色にはあると思います。


本日、仕事納めとなりました。

クリスマスからのお正月準備で、正直全然一年を振り返る余裕のない年末ですが、

今日ようやく最後のお客様へお花をお渡しすることができ、

ずっとはりつめていた気持ちと体が、やっと呼吸できたように感じます。

お正月の前に、縁起の良い枝物やお花のご紹介のブログを書きたかったのですが、

結局そんな余裕もなく、今日を迎えました。

一年に一度。

お正月を迎える時にだけ手にするお花達。

そういう花や枝の仕入れが始まると、毎年気持ちが引き締まります。

松、千両、南天、ハボタン、菊、柳、蝋梅、などなど・・・

今年も好きな物だけ仕入れました。

 

今年はこのスプレーの!アンティークカラーのハボタンにときめきました。


大きなレオンという菊。今年仕入れた菊の中で、一番上等な菊。


花で選んだ椿。その名も荒獅子。キレイでした。


気分が乗ってくると制作がうまくいく輪飾り。今年は柳&松フサフサがお気に入りです。


 
さらっとお知らせしたお正月ブーケ&アレンジ。ご予約頂けてとても嬉しかったです。


新年を迎えて頂くお供になるお花には、気持ちよくお正月を迎えていただけるよう、特別気を使います。


お正月に白グリーンも好きです。

私は焦りやすい性格な事と、

ご予約が多くなると皆さんに喜んでいただきたいので注文のお引渡しが終わるまで気が気でなく

今年は(今年も?)そうとうぱっつり焦ってすごしました。

準備の段階で今年は例年になくぐったりでした。

けれどフタを開けるといつものお客様にたくさんご来店いただけて、励ましていただいたり、

今年一年のお礼と年末のご挨拶ができることが気持ちよく、幸せな気持ちで今日一日過ごすことができました。

花屋という職業を選んだことの幸せを、日々の業務に追われ忘れがちではありますが、

この年末、やっぱり思いだし、やっぱりやめられないと思ってしまうのです。

私事ではありますが、11月にようやく中島と入籍し晴れて夫婦となりました。

夫婦なのか、カップルなのか、友達なのか、兄弟なのか、なんなんだと、、、

スゥルギを始めて以来、

さまざまな憶測を皆様に与えてしまい、それはそれで楽しんでいたのですが、ようやくけじめをつけることができました。

性別も違い、生まれ育った土地も違い、考え方も違う二人が、毎日顔を合わせて花屋をやっていくには、

衝突が避けられず、喧嘩ばかりの毎日ではありますが、

2016年も2人でがんばっていきたいと思います。


今年一年、スゥルギを応援して頂き、支えて頂いた皆様に、心より感謝しております。

新しい一年も元気に花屋をやっていけることの幸せをかみしめて、

日々精進してまいります。

2016年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお過ごしください。




fleurs et plantes