sous le gui スゥルギ

facebookページへ Instagramへ

今年もあれよあれよという間に12月。
ハロウィンが終わってからの毎日は、本当に早いです。

11月中旬からのリースレッスン、たくさんの方にご参加いただけました。
今年はスウルギでのグループレッスン、毎年恒例ノリタケの森でのリースレッスン、出張レッスン…
盛りだくさんでご用意させていただきました。
リース作りって、人気があるんだな~と驚いています。

皆さんに作って頂いたリース&スワッグ、ご紹介します。
写真がたくさんです。

11月14日 スワッグレッスン










11月14日 リースレッスン





11月15日 リースレッスン





11月17日 スワッグレッスン





11月17日 リースレッスン






11月22日 エクリアーキテクツさん ワークショップ http://www.ecrit.jp/




11月24日 リースレッスン






11月28.29日ノリタケの森


今年のリースは、Lサイズの人がみなさんとっても大きくなってしまいましたね!
無事に飾れたか心配していましたが、一番大きく作って頂いた方が、飾れたという事でしたので大丈夫だろうと安心しております。

クラシカルな作り方のリースを皆さんにお伝えしているのですが、
なかなか難しくて、時間もかかる…。
本来リース作りは、一年を振り返り、一年の思い出なんかを話しながら、ゆったりホンワカな時間になるといいなと思っているのですが、
スゥルギレッスンはなかなかそうもいかなくて…。
来年は、クラシカルなリース作りと、ホンワカ楽しむリース作り、両方のレッスンをしたいな~なんて考えています。

日が経つにつれて、どんどんパリパリになってくるリースですが、
乾いてきてからは、触らずそっと飾っておいていただいて、
そのままドライフラワーとして楽しんでいただければと思います。

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました!
楽しいクリスマスになりますように。


植物のGIFTをお探しのお客様に取扱い店舗のご紹介です。

スゥルギは夏季休暇中ですが、下記デパートはお休みなく営業しております!

是非お買い物の際にでも覗いてみて頂ければ嬉しいです。


〇JR名古屋高島屋9階 アフタヌーンティーリビングリミックス店

多肉植物、観葉植物を器に植えこんだものを販売しています。
現在エアプランツも多数取り扱い中です。





黄色やブルーのカラフルっポップ、夏らしい雰囲気のポットでご用意しております。
季節によって、器の雰囲気を変えてお持ちしております。



東急ハンズ側のエスカレーターを登っていくと、たくさんのエアプランツが迎えてくれるはずです。
8月7日にたくさん納品してきました。
いろいろある中からお好みのものを選んでいただく楽しみがあると思います。




〇名古屋PARCO 東館3F FREAKS STORE

もうすぐ2周年記念のフリークスストアさん。
トゲトゲかっこいいサボテン系を中心に、個性的な植物をお持ちしております。





本日12日、いつも人気のエアプランツガラスボール、納品してきました。
涼しげで、夏のギフトにピッタリ!だと思います。
ガラスのボール、中に入ったエアプランツ、それぞれ違うので、お好みのもの見つけてくださいね。



↑ガラスボールに入ったエアプランツは、1週間に一度は取り出して、霧吹き等でお水やりしてあげてください。
その際、水に濡れたままガラスに戻すと腐ってしまうことがあると思うので、
水やりをした後は、よく乾かしてからエアプランツを元に戻してくださいね。
エアプランツが枯れてしまったら、新しくお好みのエアプランツを入れていただいてもいいですし、
お水をためてお花を飾ったり、ドライの木の実を入れてみたり…
使い方がいろいろ楽しめるガラスボールです。



どうぞよろしくお願いいたします。
スゥルギ


夏と植物 2015年8月5日

猛暑日が続く毎日ですが、いかがおすごしでしょうか?

スゥルギの店内は、クーラーが良く効いているので外からやってくる方たちから天国のようだといわれます。笑

一歩出ると、地獄?の暑さなわけですが、暑い暑い~~と悲鳴を上げているのは、

どうやら人間だけのよう。

植物も、セミに始まる昆虫たちも、なんの文句も言わずに夏を満喫していますね。

毎日新しい成長がみられる植物たち。









その姿をみると、暑さを愚痴ってばかりいられないな~と、夏に立ち向かう勇気をもらいます。

エアプランツも花芽のあがる季節。(品種によってですが)

お客様からも嬉しい報告をいただいたりして、私自身も楽しんでいます。


ストレプトフィラ



キセログラフィカ


この花芽のあがったキセログラフィカは、美の壺で使用したコルクのアレンジ。

コルクアレンジのエアプランツ、みんなおそろしく元気に育っています。

ご来店の際には是非ご覧になってみてくださいね!





色々な植物が入荷したり、お客様にご購入いただいたり、

納品先のフリークスストアやJR名古屋高島屋アフタヌーンティーリビングリミックス店に運んだりしています。

どんな場所に行ったとしても、その後元気に育っていてくれることを願うばかりです。

環境の変化で、植物は葉っぱが傷んだり、葉っぱを落としたりすることが良くあります。

購入したばかりの植物であれば、それは環境になじむために必要な事。枯れてしまうわけではありません。

夏の日差し、クーラーの寒さ、旅行で家を空けるときの締め切った家の中…。

環境になれるにも大変そうなこの季節なのですが、

ゆっくり植物を観察しながら育てていけば、その環境にあった新しい葉っぱを出してくれるはずです。

購入したての植物は、毎日ちらっとでも様子を見てあげて下さいね。

それと、購入したての植物は(そうでなくても)夏の日差しにあてるのは避けて下さいね。葉が焼けます。









色々な姿形の植物たちには、それぞれ適した育て方があるので、購入した植物をより深く知るために、

購入したら一度はインターネットで植物名を検索して、その植物の知識を深めて頂くことをお勧めします。

色々な情報があふれていると思いますが、全部を覚える必要はないんです。

水の要求度、明るいのが好きか、暗いのが好きか、暑さ寒さへの耐久度…がわかればまずはいいと思います。

あとは原産地。育つ国をしれば、育てる環境はなんとなく想像できるのではないでしょうか?

植物好きの方にも、そうでない方にも、相性の良い植物との出会いがありますように。

枯らしてしまっても、自分は育てるのが下手なんです…とあきらめずに、なんどか挑戦してみてください。

最初はみんな枯らします。というか、悲しいですが、植物はいつか枯れます。

上手くいったりいかなかったり・・・そうするうちに育てるコツってわかってくるものなんですよね。

暑くて汗でベトベト、水やりだけでも大変ですが、そんな厳しい夏だからこそ、

けなげな植物にいつも以上に愛情注いであげたいな~と思います。








6月GIFT 2015年6月29日

6月が終わると、今年も半年が過ぎるという事なんだと、しみじみ思います。

もうすぐに夏が来ます。

名古屋の道沿いには、私の好きな花の一つであるアガパンサスが植えられている道が多く、

スゥルギの近所でもアガパンサスをよく見かけるのですが、

6月だな~、梅雨だな~と感じます。そういう風に思わせてくれる花です。

昔からどこにでもあるアガパンサスの佇まい、そして紫色のさわやかな感じが好きです。

 

6月のギフトはどことなく瑞々しい雰囲気が漂ります。

それはきっと、この季節の花が瑞々しいから。

新緑のみどり、色づく前の実物、梅雨に似合う花。

季節の花は、その季節に似合います。


↑ ミドリの実物のアレンジ。コーヒーショップのOPENに。


↑カフェのOPENに。ハワイの雰囲気。


↑結婚のお祝いに。


↑白の好きな女性に…


↑プロポーズの時に渡す花束…


↑雑貨屋さんのOPENに…


スゥルギレッスンはアジサイのブーケでした。


アジサイ、アガパンサス、ギボシ・・・・6月のお花で、私が思う梅雨に似合うブーケを・・・。

7月のレッスンは、ひまわり。ご予約承り中です。お待ちしております。


そうそう、芍薬の季節、あっという間に終わってしまいました。

季節のお花を飾るにはやっぱりタイミングが大事ですね。

今年は私の中で芍薬との出会いが物足りなくて、来年の芍薬が早くも待ち遠しいです。笑

7月8月は、お店のお花少ないです。

お花がご入用の際は、事前にご注文お願いいたします。

新鮮なお花をご用意させていただきます!

どうぞよろしくお願いいたします。


スゥルギ






fleurs et plantes