sous le gui スゥルギ

facebookページへ Instagramへ

紫陽花を楽しむLESSON 2014年6月20日

6月のスゥルギレッスンは紫陽花のブーケ。

上質なアジサイをご用意して、たっぷりボリュームの良いブーケを束ねて頂きました。

今の時期、お庭や公園や路地などでもたくさん見られる紫陽花ですが、

レッスンで使用するのは上手な生産者さんが作る紫陽花を選びました。

 



ピンク、パープル系のニュアンスカラーの紫陽花。

複雑な色味、花弁の形の豊富さ、なにより紫陽花のたまの大きさが魅力的な

青木園芸さんの紫陽花。

曇りで涼しい日だったらよかったのですが、昨日も今日もあいにくの夏日。

いかに持ちが良い紫陽花だといってもさすがに厳しいお天気です。



そんなまぶしい陽射しも忘れさせてくれる涼やかなブーケ。

お昼のレッスンは、パープルシックな紫陽花にポイントで白いカラーを入れて・・・。

たっぷり使ったベリーが良いアクセントになっています。







 

 

 

夜のレッスンは、シックなだけでなく、可愛らしい色目の紫陽花もチラホラ…。



皆さん私好みのグリーンいっぱい、ナチュラルワイルドなブーケに仕上げて頂けました♪



 

大きな紫陽花のブーケはやはりボリューミーになりますね!

皆さんとってもお似合いでした。

 

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。

 

来月は7月17日 ひまわりの会にてお待ちしております。

ブーケなのか、アレンジなのかは、直前の仕入れ状況で決めたいと思っています。

季節ごとに変わっていく生花をたっぷり使って、旬を感じるスゥルギのレッスン。

是非お気軽にお問い合わせください~

7月17日 13時半~ 空きがあります。

19時~ 満席になりました。

どうぞよろしくお願いいたします

 

スゥルギ 片桐恵美子

052-753-5748

info@souslegui.jp

 

 

 


あっというまに6月 2014年6月10日

バタバタと走りすぎた5月をなんとか終えて、のんびりできそうな6月が始まりました。

ホッとしています。

ご近所のおばあちゃんに目がつりあがってたよ笑なんて言われるほどに、

余裕のない5月でした。

春から初夏へ。市場の生花も移り変わり、いいな、いいもんだな日本の初夏は…

なんて思っているのもつかの間、暑い夏がこくこくと近ずいてきています。

そんな5月のギフトを少しご紹介…



お花が初夏に移り変わったな~と感じたブーケ。

アジサイ、クレマチス、芍薬…そんな雰囲気のお花から私は初夏を感じます。

 

涼しげな寒色系の色を使いたくなるのも、やはり季節だから…。

季節に寄り添う色があります。

白や黄色も。

合わせるグリーンのトーンを変えれば涼やかに…。

柔らかいイメージの黄色も好みです。

FREAK’SSTOREでの5月ワークショップは、多肉植物の寄せ植えを!



お友達と一緒に、カップルでのご参加に加え、スリークスストアのスタッフも一緒に参加するワークショップ。

ワイワイにぎやか。楽しそうです。(私はいつも店番で、中島がお邪魔しています。)

5月末には、テレビにも…。

見て頂いた方から声をかけて頂いたりで、嬉しいものですね!

両親はテレビに向かって写真を撮っていました。喜んでいたので何よりです。

良い思い出になりました~笑

 

さあ。6月。

梅雨に寄り添いながら焦らず丁寧に過ごしていけますように!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


今年の母の日も心地の良いお天気に恵まれて良かったですね。

スゥルギの母の日、終了しました。



スゥルギのオリジナルギフト。

ほぼサンプルと同じお花をご用意することができて、今年は良かったです。




バラの色が、多少異なる方もいらっしゃいますが、可愛らしいものができたと思っています。
パープル系の方には、

仕入れるのが難しいかなと思っていたお気に入りの『アートリーク』でご用意できた分もあり満足です。

鉢物は母の日の定番になりつつあるアジサイをご用意しました。


今年初お目見えのバラ咲のアジサイ2種類。小さなポットに入れて。とにかく可愛かった~。私はこのブルーをお母さんへのギフトにしました。



柏葉アジサイのライムグリーン『ハーモニー』
キレイな色。成長が楽しみな鉢です。

スゥルギでは定番にしているマダガスカルジャスミンも、小さいPOTに入れてご用意しました。

一番人気だった、ピンクの2色MIXのアジサイは写真を撮る間もなく旅出ちましたが、

母の日にふさわしい、これぞおかあさんのイメージといわんばかりのアジサイでした。



過去手作りしてきた母の日カードも、

スゥルギ用をオイシイワークスの佐藤さんに作って頂き、

このカードを貼って完成していくギフトを見るのが楽しかったです。

ちょっとしたことなのですが、このひと手間が大切。

愛着の持てる、スゥルギのギフトとして輝きを放つような気がします。笑



お好みの花束のご予約も。みなさんお母様のイメージだったり、元気になれるようなお花をというご要望だったり…。

お好みに合わせてご用意しました。

 

 

 

 

 

完全ご予約制だと一生懸命告知しているつもりなのですが、

それでもやはり、突然のご来店が多く、対応できずお断りする場面もありました。

でもそれでいいんです。

私たちは、ご予約のお客様を最優先に、

そして母の日当日は、近所の子供たちを最優先に考えています。

今年も涙が出てしまうくらいのピュアな子供たちの気持ちに触れられて、

例年同様、思い出に残る素敵な母の日になりました。








今年の母の日も、なんとか無事に終えることができました。

たくさんの方の大切なご注文を頂くので、

お花のご用意、発送を終えても無事に届くか心配が続く母の日のギフト。

体力も気力もすべて使い切り燃えつきました…。

燃え尽きることができればいいのですが、

今週、来週、再来週とイベント続きで、なかなかお休みが取れずにいます。

6月に入ったら一度自分たちのために、ゆっくりお休みをとろうと思っているので、

それまでこのまま走り続けます!!

 


植物が目まぐるしくうごき出す春。
一瞬でも見逃すと、春の植物は全く違う姿に成長していることに驚かせられます。
はじまりは春。
毎年同じ。
それでも私たちは毎年同じようにうごき出す植物を見て、心動かされるのです。
春は何かと忙しく気持ちに余裕が持てず、
植物をゆっくり眺める時間が持てないなんて言ってられませんね。
その時間を作り出すことが、気持ちの余裕を生み出してくれるものですから・・・。(わかってはいるのですが・・・汗)
ガーデナーもベランダ―もきっと同じ。
また繰り返される植物の成長を心待ちにしているのです。
4月8日。
OPENの日に何かBLOGを書こうかとうろうろ庭を見てまわりました。
その時見たものと、今日の様子の違いに、外で育つ植物の力強さと、自然の偉大さを感じずにはいられません。
大好きな勿忘草。昨年の4月8日の写真ではお花が咲いていたので、
うんうん今年は暖かくなるのが遅いのかしら・・・なんておもってみたり。
今日はすでに咲ききって、種を作ろうとしています。
感動的だったのはラベンダー。
今日は花芽をたくさん確認しました。
そうだよね・・・。たった2週間前だけどその時は満開の桜が楽しめたものです。
今日の桜は葉っぱでいっぱい。すごい変貌を遂げています。
ヘンリーヅタも、しっかり大人に・・・。
柏葉アジサイも、しっかりしてきました。

ヒューケラにも花芽が・・・。
4月の一週間というのは、植物にとってどのくらいの時間に相当するのでしょうか?
しばらくなんの変化もみられない30半ばの私にとって、
植物の成長や子供たちの成長の速さにはまったくついていけず、いつも驚いてしまいます。
新芽や花芽を見ると癒されます。
新芽を発見したときの嬉しい気持ちは疲れを吹き飛ばす力がありますね。
気持ちに余裕のないときには、庭の植物と触れ合いたいと思います。


fleurs et plantes